45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香取市議会 2020-03-04 03月04日-03号

このように、憲法的な義務教育無償化の位置づけ、学校給食法における心身の健全な発展のための学校教育一貫性、さらには食育における子供たちに対する特別な位置づけなどから、学校給食無償化についての取組、在り方については、香取市としても検討すべきではないかと考えますが、市当局見解を伺います。 4点目、史跡阿玉台貝塚の保存に関する取組について伺います。 

栄町議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第3日12月12日)

これ義務教育無償なんですか。例えば、教科書なんか無償で配布されるんですか。 ○議長(大野 博君) 藤ケ崎教育長。 ○教育長藤ケ崎 功君) それでは、その点についてお答えいたします。  外国籍のお子さんにつきましては、学校教育法上では義務教育ではございません。ただ、子どもの権利条約を承認しておりますので、日本の。

成田市議会 2019-06-12 06月12日-03号

ですので、そうであれば、以前紹介した嬬恋村のように、本当の義務教育無償化をするんだと、この観点から無償化実現するぞという立場で一緒に取り組んでいただきたいなと思います。 貧困が広がる中で、子供の食のセーフティーネットとなっている、また、子供の健康や発達を支えている、この学校給食の果たす役割というものがますます大きくなっていると思います。

千葉市議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-06-18

271 ◯35番(盛田眞弓君) 子育て支援や定住しやすい環境づくりに加えて、義務教育無償原則に従って無料化を求めていくことは当然です。まずは、第3子から給食費無償化にすることを求めておきます。  中学校給食ですが、給食センターからの配送時間の短縮化のため、配送車を増便するなど改善が図られていますが、生徒の食事時間は15分程度と変わっていません。  

東金市議会 2018-06-13 06月13日-03号

義務教育無償原則に従って給食費無償化を進めていくことは当然のことであると考えます。 全国で学校給食無償化、そして助成、このように保護者負担を軽減する制度は広がっています。給食のない夏休みに体重の減る子がいる。それが原因で、始業式に貧血で倒れる子がいるという報告が各地の教育関係者から出されています。この栄養バランスのとれた温かくておいしい学校給食、本当に大切なものだと思います。

船橋市議会 2017-03-28 平成29年第1回定例会−03月28日-09号

義務教育無償化への取り組みとして、給食費教材費無料にする。給付制奨学金制度を実施し、子供医療費高校3年生までの完全無料化が導入されている。国民健康保険料引き下げを行うほか、後期高齢者医療保険料値上げは中止されている。  第2に、保育園待機児を解消するとともに、直営の保育所をふやし、市が責任を持って保育水準の維持・向上に努める予算になっている。  

船橋市議会 2017-03-23 平成29年 3月予算特別委員会−03月23日-05号

子供の6人に1人は貧困世帯であるという状況の中で、義務教育無償化への取り組みとして、給食費教材費無料にする。給付制奨学金制度を実施する。子供医療費については、高校3年生までの完全無料化を実施する。国民健康保険料は1人当たり1万円の引き下げを行うほか、後期高齢者医療保険料値上げを中止する。  

成田市議会 2016-12-06 12月06日-02号

また、学校給食教育の一環であり義務教育無償化の観点からも再検討を求めて、次の質問にいきたいと思います。 アレルギー除去食についてですが、まずはお弁当対応が50人となっているんですが、今現在、除去食対応ができる共同調理場において給食の提供を行っている学校子供でお弁当対応という方は何人ぐらいいらっしゃるんでしょうか。 ○議長伊藤竹夫君) 伊藤教育総務部長

船橋市議会 2016-03-24 平成28年 3月予算特別委員会−03月24日-05号

子供の6人に1人は貧困世帯であるという状況の中で、義務教育無償化への取り組みとして、給食費教材費無料にする。給付制奨学金制度を実施する。子供医療費については、高校3年生までの完全無料化を実施する。  国民健康保険料は、1人当たり1万円の引き下げを行うほか、後期高齢者医療保険料値上げは中止する。  

船橋市議会 2015-03-23 平成27年 3月予算特別委員会−03月23日-05号

子供の6人に1人は貧困世帯であるという状況の中で、義務教育無償化への取り組みとして、給食費教材費を全額、本人負担無料にするということも盛り込んである。給付制奨学金制度を実施する。子供医療費については、高校3年生までの完全無料化を実施する。  第2は、保育園待機児を基本的に解消するため、2年間で2,000名分の新たな保育園を整備するとしている。  

富里市議会 2014-09-30 09月30日-05号

紹介議員からは、教職員の給与は、義務教育無償原則にのっとり、3分の1が国によって負担されているという状況であり、負担割合などを含め、制度の堅持を国に求める重要な請願であるとの意見がありました。 執行部からは、国による負担割合については何としても維持し、さらには拡大をしていただきたいと切に願っているとの見解がありました。 

成田市議会 2013-06-13 06月13日-04号

それで、ちょっとある地域での研究会での文章から見たんですが、もっと昔の話になるんですが、昭和32年に福岡県の教育長から、保護者負担義務教育無償原則に反するものであるという質問に対して、文部省は、学校給食費教科書代と同様の性格を持つものと解せられる。したがって、この経費を徴収することは、義務教育無償原則に反しないと。

千葉市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2012-06-19

憲法の保障する義務教育無償原則を、政治の責任で実現することが求められています。経済的理由就学が困難な児童生徒に対し、学用品などの支給就学援助制度として実施されています。市では、就学援助支給は年3回、1回目の支給は7月になっています。制度利用者から、支給月学用品の購入時期である新学期に早めてほしいと、こういった要望もあります。  

船橋市議会 2012-03-15 平成24年 3月15日文教委員会−03月15日-01号

教育長 義務教育無償その無償というのは、今課長説明……。 ◆佐藤重雄 委員  いいの、いいの。最高裁判例はあるにしてもよ、負担できないのがさあ……。しなかったら、対象から外しちゃうことになるのかって聞いているの。 ◎教育長 外さない。 ◆佐藤重雄 委員  でしょ。どうしたら……。 ◎教育長 便宜は図る。  

船橋市議会 2012-03-15 平成24年 3月15日文教委員会−03月15日-01号

教育長 義務教育無償その無償というのは、今課長説明……。 ◆佐藤重雄 委員  いいの、いいの。最高裁判例はあるにしてもよ、負担できないのがさあ……。しなかったら、対象から外しちゃうことになるのかって聞いているの。 ◎教育長 外さない。 ◆佐藤重雄 委員  でしょ。どうしたら……。 ◎教育長 便宜は図る。